お金を借りるときなどは、土地などの不動産担保や人の保証などが求められることがほとんどです。
もしも返済が滞った時にはその不動産などから優先的に弁済を受けたり、他の人に支払いを求めることができるため、安心してお金を貸すことができるのです。
お金を借りるときだけではなく、賃貸住宅への入居などの際にこうした保証を求められることも多くなっています。
人の保証は親類や友人など、当事者と関係の近い人に依頼することが多いです。
関係によっては依頼されると断りにくいものでもありますが、引き受けるなら相当の覚悟が必要になります。
特に連帯保証人の場合は、通常の保証よりも負担が重くなるので注意しましょう。
通常の保証であれば補充性というものがあり、まずお金を借りた人本人に返済させるように訴えることができますが、連帯保証ということになるとそういった特性がないため、本人に請求する前であっても保証した人に直接請求されることがあるのです。
始めに借りたお金など債務の額以外にも、その後生じた利息や損害金など、債務額が増えていく可能性もあります。
保証人になることを依頼されたら、こういった責任の重さとリスクを知ったうえで保証契約を結ぶようにしましょう。